PIXTAさんで2回目のダウンロードが発生。残念ながらというか、当然というか、単品購入ではなく定額購入です。そうはいえども、大きく期間を空けずに2回目のダウンロードが発生するなんて、Happyとしか言いようがないですね。この調子でいきたいところですが、まあまだSandAのポートフォリオには魅力的な写真がない状態。はやくストックフォトのポートフォリオらしいポートフォリオにしたいです。ちなみに1枚目にダウンロードしていただいた時にも記事を書いていますが、こんな感じでしたね。
PIXTAさんでの2回目のダウンロード

PIXTAさんからのメール。『[PIXTA]定額制でダウンロードされました』が届きました。2回目ですがやっぱりうれしいですね。
ダウンロードされた写真の詳細は?
ミラーガラスのビルに映る雲。アクセス数:13。審査申請は2020/08/21。
ストックフォトサイトに登録はしてみたものの、何を撮影して、何を申請すれば良いのかなど何もわからずとりあえずそれっぽいものを撮影してみよう!ということで撮影した写真だったと思います。
さらに、空を残した方が良いのか?、どうせなら全部建物で埋めるのか?、ちょっとだけ残すのか?なんてことを考えながら、数パターンを登録してみた写真。
しかしながら、アクセス数13とは。前回ダウンロードしていただいた写真はアクセス数:18でした。どちらも、アクセス数のうちのいくつかは、自分で写真をチェックした時についたものであると思われ、ほとんどアクセス数がない写真ともいえるわけですが、それでもダウンロードしていただける時はだうんろーどしていただけるのですね。確かにアクセス数が1だったとしても、その1回だけのアクセスでダウンロードしていただける可能性もありますしね。
ちなみにマイポートフォリオ内での表示順位は55番。
気になる売り上げは?
先ほどの画像で答えが出てしまっていますが、0.25クレジットでした。1クレジットは110円なので、円換算すると27.5円。金額も気になるところではありますが、現時点では、金額よりもダウンロードしていただけたということが重要。
これまでの累積で、やっとコンビニで缶ビール(350ml)が1本買える金額まで来ましたね。1つ1つは小さいですが、コツコツと積み上げ中。とは言っても、各ストックフォトサイトでバラけてしまっているので、換金なんてできるはずもなく、いつになったら換金までこぎつけるのでしょう?という状態。
ダウンロードまでに要した時間などのデータ
前回の初めてのダウンロードが、2020/11/07。今回が2020/11/25。前回から18日の経過。
時間関連での情報でいうと、
PIXTAさんに登録した日:2020/07/21
1枚目がDLされた日:2020/11/07
1枚目の登録日:2020/09/21
2枚目がDLされた日:2020/11/25
2枚目の撮影日:2020/08/17
2枚目の登録日:2020/08/21
というぐらいしか情報がないのですが、分析がお好きな方、何か参考になる情報になっていますでしょうか?
PIXTAさんへの申請状況のデータとしては、
申請枚数 :206枚
採用枚数 :172枚
審査中枚数:26枚
審査不可数:8枚
採用率 :95%
といった具合です。
分析っぽい活動をするのは大好きなのですが、それをちゃんと分析できる力がなくて残念なSandA。データを集めることは好きなので、いつもパソコンやらNASのハードディスクはいっぱいです。ストックフォトの分析についての書籍はないと思いますが、普通のデータ分析の書籍ならいろいろなものがありますので、いくつか購入して研究してみようかな。
PIXTAさんでの進め方
先日も書いたばかりですが、まずは「不動産関連のパンフ」をイメージした写真の撮影を進めています。その方向で、定額制のダウンロードや単品購入してもらうのが目標ですね。
それらを意識した撮影した写真の申請は少しずつ始めているものの、それらがダウンロードしていただける日はまだまだ先になると思いますが、挫けずに頑張ろうかと思います。
モチベーションの維持方法としては、これまた、毎記事書いている気がしますが、自分自身のポートフォリオ内で上位表示される写真を新規に申請することを意識しています。
ただ、あまりに時間がなくて、ざっくりで申請してしまったときに、審査通過はしたものの、ポートフォリオ内の下位の写真ばかりになってしまうパターンがあり、その時は落ち込んでしまいますね。数日前にあったばかりの事実です(泣)。
自分のポートフォリオでの上位表示。初心者ストックフォトグラファーとしては、このくらいで設定すると、いいモチベーション維持になります。
ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
次回記事もよろしくお願いします。
コメント