PIXTAさんの2020/11申請分の第2弾が審査完了しました。
先に書いてしまいますが、SandA(私)の最近のモチベーション維持の1つである、
「新規に申請した写真を自分のポートフォリオ内のおすすめ順で上位ランクインさせる」
ということが珍しく達成できましたので、かなり嬉しい状況です。
SandAだけではないと思っているのですが、ストックフォト活動を続けていると、売れない。ということで、落ち込んでしまったり、モチベーションが下がってしまうことが多々ありますせんか?
ポートフォリオ内の順位チェックはおすすめです。
PIXTA 11月分申請②

PIXTAの2020/11分として申請した50枚。前回の13枚に続き、第2弾として今回も13枚が審査完了。残りの24枚は申請タイミングが少し遅れたので、審査完了は今週末か来週ですね。
今回の13枚は、自信作です。。。と言いたい所ですが、いつも通り、一部数合わせの写真が混じっている状況になってしまいました。それはそれで、どうなるのかちょっとドキドキしますね。
PIXTA 2020/11申請分 第2弾の状況は?
第2弾の13枚の状況を整理してみましょう。
申請枚数:13枚
採用枚数:13枚
採用率 :100%
毎度ながら、数字だけ見ると、良い数字なのですがね…。
それぞれ自分のポートフォリオ内での表示順位を確認してみましたが、やはり、真ん中前後が多いですね。上位に固めたかったのに残念です。
前回の13枚と合わせて合計26枚ですが、
申請枚数:26枚
採用枚数:26枚
採用率 :100%
という状況。これまた、数字だけ見ると、いい感じなのですがねぇ…。
現時点でのPIXTAさんでの活動状況
2020/11月分を加えた最新状況です。
登録日 :2020/07/21
申請枚数:230枚
採用枚数:198枚
審査中 :24枚
採用率 :96%
販売枚数:3枚
やっぱり数字だけ見ると、かなり良い数字に見えますね。
採用枚数が200枚目前まで来ていますが、その198枚の中身がもう少し自信を持てる内容であれば、もっと良かったのですが…。
マイポートフォリオ内順位
現状のSandAの一番の興味は、申請した写真が自分のポートフォリオ内でおすすめ順にした時にどの位置に表示されるかということなのですが、今回の13枚で表示中がどう変わったのか?を確認してみたいと思います。
なんと、珍しく狙っていた通りにTop5の上位が2つ入れ替わりました。
No.1はお馴染みの二子玉川。No.3は地元の体育館。
二子玉川の写真は、これまでは多摩川の反対側の川崎側からの撮影したものが多かったので、試しに二子玉川側から撮影してみたもの。同じ構図でもう少し引いた写真(土の部分まで写した写真)も併せて申請したのですが、そちらは26番目でした。土の部分は不要ということですかね?こんな感じの写真です。
体育館の写真は、以前もブログに載せたかもしれませんが、天気が良すぎたのか、空がちょっと暗い気がしていた写真。レタッチで明るくしてみようかとも思っていたのですが、未レタッチのこの写真でNo.3に入るということは、そのままで良いということでしょうか?比較のために空をレタッチで明るくしたものを次回申請してみようか?と検討中です。
判断を迷っているのが、No.1の写真をキーワード登録している「二子玉川」で検索しても表示されないのですよね…。「二子玉川」としてはよろしくないが、ストックフォトとしては良いということなのか、もしくはまだインデックスされていないだけなのか?No.2やNo.5については「二子玉川」で表示されているのですがね…。
現時点でTop10のうち、11月申請分が4枚入る形になりました。狙っている形になってきましたので、そこそこ満足です。ただ、11月申請分の残り24枚は、きっと上位には来てくれないでしょうね。数合わせ的なものが多かったので…
アップロード可能枚数すべてを自身のある写真にするのが、当面の目標ですかね?
風景などで、上位に表示されるであろう写真はやっぱり天候も大事だと思っているのですが、なかなか良い天気に恵まれず、新規に撮影できていないですね。
天気の良い日の第1優先は、撮影にしないといけませんね。
2020/11申請分の第1弾時点でのTop5はこちらの記事にまとめています。
気が向きましたら、ご確認ください。見ていただけると、嬉しいです。
ストックフォト活動宿題事項
<学習>
・PIXTAさんの公式ガイドラインを再度熟読
・ほかの方のアクセス数が多い作品のチェック(自分との違いを見つける)
・曇りの日用の撮影テクニックの研究
・撮影テクニック全般の勉強(まずは知識をつけたい)
<撮影シチュエーション>
・長時間露光撮影のやり方を学習する
・室内での物撮りの準備→練習
・「不動産系ストックフォト」の追求(PIXTA向け)
・愛犬の写真をこれまで以上に撮影してみる(要ドッグランなど)
<効率化>
・各ストックフォトサイトへの申請方法の効率化を考える
・写真管理方法で良い方法がないかを考える
<継続項目>
・ライバルが少なそうなジャンルを狙う
・タイトル/キーワードのセンスアップ
・タイトルやキーワードの英語対応
・タグ数は最大まで登録する(定期的に見直す)
減るどころか、どんどん増えてしまうような気がしてしまう宿題事項一覧です。
キーワードの英語対応は、PIXTAさんのヘルプに「好ましくない」と書かれているのを発見しましたので、取り消しにしました。
記事をお読みいただき、ありがとうございます。
次回もよろしくお願いいたします。
コメント